メニュを開く MENU
山梨大学教育大改革2025_詳しくはこちら

2024/11/13開催
第3回教養教育講座
「正しい情報って何だろう?
-NHKの報道ディレクターと考える」

令和6年度第3回教養教育講座
「正しい情報って何だろう?
-NHKの報道ディレクターと考える」を開催

 2024年11月13日(水)、NHK報道局報道番組センター社会番組部チーフ・プロデューサーの鵜殿良様とNHK報道局機動展開プロジェクトチーフ・ディレクターの井上直樹様をお迎えし、山梨大学・山梨県立大学合同特別講演会である令和6年度第3回山梨大学教養教育講座「正しい情報って何だろう?」を対面とオンラインのハイブリッド方式で開催しました。100名を超える参加者となり盛会となりました。

 冒頭での講演者の自己紹介の後、最近SNS上で示されているフェイク動画の実例をお示しいただき、フェイク動画などの作成パターンのご紹介と共にフェイク動画などがなぜ拡散されるのか、そのような情報を見た際に注意すべきポイントについてもご説明いただきました。そして、2024年の出来事を振り返り、そこで問題となった実例や、インプレッションを稼ぐための投稿が増えている傾向などについてもお話しいただきました。さらに、最近メディアでも取り上げられることが増えている投資詐欺や、国外におけるフェイク情報の状況などについてもご紹介いただきました。

 その後、実際にNHKにおいてもフェイク情報に対する対策をしているものの、検証可能な「事実」に対し「意見」に関しては検証することが難しいこと、また、認知バイアスなどの影響もあり取材を通して得た情報も受け入れられるわけではないことについて説明がありました。加えて、メディア不信やニュース離れといった問題もあり、フェイク情報対策には、難しい面があることをお話しいただきました。

 最後の質疑応答では、「公平・公正」や「不偏不党」の意味、さらに正しい情報を届けるためのNHKの取材方法などについてもご解説いただき、大変有意義な時間となりました。

 

ページの
先頭に戻る