メニュを開く MENU
山梨大学教育大改革2025_詳しくはこちら

2025/1/27開催
第5回教養教育講座
「ロボット哲学・倫理:人間は何者になろうとしているのか」

令和6年度第5回教養教育講座
「ロボット哲学・倫理:人間は何者になろうとしているのか
」を開催

 

 2025年1月27日(月)に、山梨県立大学 地域人材養成センター/国際政策学部(兼務) 特任准教授山崎スコウ竜二先生をお迎えし、第5回教養教育講座を開催しました。講座では、「ロボット哲学・倫理:人間は何者になろうとしているのか」をテーマに講演を行いました。今回の講座はオンラインにて実施され、山梨大学及び山梨県立大学の教職員や学生を中心に、47名が参加しました。

 山崎スコウ竜二先生からは、ロボットやAI技術などの「技術」が社会の中で果たす役割とは、そして技術と絡み合った私たち自身が何者になろうとしているのか、臨床哲学的な視点からお話をしていただきました。

Who Do We Become When We Become part of Machines?(私たちがmaschinesと一緒に暮らし、私たちの体の一部がmaschinesとなっていく中で、私たちはどのような存在になっているか)という観点から、考えを深める時間となりました。ロボットやAI技術などの技術との向き合い方だけでなく、私たち自身がどんな存在であり何者になろうとしているかについて多くの例を用いながらお話しいただき、有意義な時間となりました。

 

 

ページの
先頭に戻る